冷え・むくみによくある症状
-
夏なのに
身体が冷える -
夕方になると
足がパンパン
になる -
足先や指先が
いつも冷たい -
何日も
便が出ない
冷えやむくみ、便秘でお困りではありませんか?
冷えやむくみ、便秘のお悩みは女性に多いと言われています。
女性は基礎代謝が低い傾向にあるため、十分に発熱することができず、
身体の末端に冷えやむくみが生じてやすくなってしまいます。
冷えやむくみに対処するには、血液の流れを良くすることが大切です。
適度な運動や弾性ストッキングの着用などで対策を行いましょう。
一方で便秘は腸の働きの低下が主な原因だと言われています。
腸内環境を整える食物繊維を豊富に含んだ食品を摂取するように心がけましょう。
冷え・むくみにお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
鏡をみて、顔が非対称になっていると感じたことはありませんか?
その原因は頭蓋骨のゆがみにある可能性があります。
頭蓋骨の周囲にはさまざまな血管や神経が通っているため、頭蓋骨のゆがみは顎関節症や頭痛などに繋がるといわれています。
頭蓋骨を正しい位置へと導くことで全身のバランスが整い、身体の不調が改善する効果が期待できます。 -
骨盤は身体を支える大切な部分でありますが、知らず知らずのうちに骨盤に負担をかけてしまっています。
骨盤がゆがむことによって身体に大きな影響を及ぼすため、骨盤矯正をして骨盤を正しい位置に戻しましょう。 -
産後の体型の変化でお悩みではありませんか?
骨盤には子宮を保護する役割があり、女性ホルモンの分泌と密接に関係しています。
産後骨盤矯正は、下半身太りの防止や不正出血など婦人科系のトラブルに効果があると言われています。 -
長時間のデスクワークなどで猫背になっていませんか。
背骨には身体を支える重要な役割があり、背骨がゆがむと肩こりだけでなく、内臓の不調や冷え、むくみなどさまざま身体の不調をもたらすと言われています。
猫背を矯正することで姿勢が美しくなることはもちろん、身体の内面を整える効果も期待できます。 -
あなたは悪い姿勢でいることが楽になったりしていませんか?
その姿勢を続けることにより全身に大きな負担をかけてしまいます。
さらに姿勢は第一印象を決める重要な要因です。
良い姿勢と悪い姿勢とでは印象が大きく変わってきますので、姿勢矯正であなたに姿勢改善しましょう。 -
リンパマッサージは「身体の老廃物を流してくれる役割」「むくみや冷えの改善」「基礎代謝の向上」といった効果がみられます。
またマッサージはリラックス効果も期待できるため、心身ともにリフレッシュができます。 -
運動療法と聞くと、リハビリなどをイメージする方が多いと思います。
ですが、リハビリだけではなく身体の予防に繋がる運動療法もあります。
運動療法といっても何をしたらよいのかわからない方も、ここで詳しくみていきましょう! -
内臓調整は外部から内臓を刺激するだけでなく、神経反射の働きを活用することで間接的に内臓機能の働きを活性化させる施術になります。
胃腸をはじめ、腎臓や子宮などの不調の改善効果が期待でき、免疫力も向上すると言われています。
女性に多い冷えやむくみ、便秘の症状と原因について
冷えやむくみ、便秘は女性に多いお悩みの1つです。
冷えやむくみは血流の悪さが原因だと考えられており、生活習慣の乱れや基礎代謝の低さが引き金となっていると言われています。
一方、便秘の原因はバランスの悪い食事や運動不足などといった生活習慣の乱れによって腸の働きが低下したためだと考えられています。
【冷えの症状と原因】
冷えは、体温を維持するために身体の中心部に血液が集中することで、つま先や指先など身体の末端部分が冷たくなっている状態のことです。
生活習慣の乱れやストレスによって自律神経に混乱が生じたり、下着や靴下などの締め付けによって血行が滞って皮膚感覚が麻痺したりすることで体温調節が正常に機能せず、冷えに繋がると考えられています。
また、その他の原因として基礎代謝や女性ホルモンが影響を与えていると言われており、女性に多い症状の1つです。
【むくみの症状と原因】
体内を流れる血液は動脈から細胞に栄養分や水分を供給し、不要となった水分を静脈で回収しながら循環しています。
しかし、何らかの原因で血流が滞り、水分が皮下組織に溜まったままの状態になることがあります。
この状態がむくみです。 長時間同じ姿勢が続くと、重力によって足に血液が溜まり、戻ってくる水分が減るため、むくみが起きやすいと言われています。
また、塩分の過剰摂取もむくみに繋がりやすいと考えられています。
塩分には水分を蓄える性質があるため、体内の水分の排出が阻害されてしまいます。
【便秘の症状と原因】
便秘は女性に多い症状の1つです。
・何日も便が出ない
・お腹が痛い
・お腹が張る
・便が硬い
などといった症状が現れます。
便秘の主な原因は腸の働きの低下だと言われています。
便に水分を与える役割を担う食物繊維の不足などといった偏った食生活や運動不足、ストレスなどが腸の働きを低下させる要因の一部です。
また、大腸がんやクローン病などの病気によって腸に異常が生じた結果、便秘の症状が現れる場合もあります。
冷えやむくみ、便秘を改善することはできるのでしょうか?
冷えやむくみの原因は血行の悪さが要因の1つです。
筋肉量を増やしたり、入浴、弾性ストッキングの使用を行ったりして血液の流れを良くしましょう。
便秘には、腸内環境を整える食物繊維の摂取が効果的だと言われています。
【血流を良くする】
冷えやむくみに対処するには、血液の循環を良くすることが大切です。
38℃から40℃程度のゆるめのお湯に15分ほど浸かると血行の促進効果が期待できます。
また、入浴の際に軽くふくらはぎを下から上に流すようにマッサージすると、むくみが取れやすくなると言われています。
【筋肉量を増やす】
冷えやむくみを予防するには、冷えにくい身体づくりが大切です。
筋肉には熱を産生する働きがありますので、筋肉量を増やすよう心がけましょう。
筋肉はタンパク質を素に作られます。
適度な運動だけでなく、タンパク質の摂取を組み合わせることで効率的に筋肉を増やすことができます。
タンパク質を多く含んだ食材には、
・大豆
・魚類
・卵
・乳製品
などが挙げられます。
【弾性ストッキングを着用する】
弾性ストッキングとはその名の通り、弾力性のある特殊なストッキングのことです。
足の関節部分の締め付けが最も強くなっており、上に向かうにつれ徐々に圧力が弱まっていくように設計されています。
こうすることで、足先から心臓へ血液が流れやすくなり、むくみを予防する効果が期待できます。
弾性ストッキングは1日中着用する必要はなく、立ち仕事やデスクワークなどで足が心臓よりも低くなる際の使用だけでも効果があると言われています。
【便秘の対処法】
便秘には食物繊維を多く含む食品が良いと言われています。
食物繊維とは、小腸内で消化されにくい食品成分のことで、水溶性と不溶性に分類されます。
水溶性食物繊維は、水に溶けるとゼリー状になる性質があり、栄養素の吸収を穏やかにし、血糖値の上昇を防ぐと言われています。
◆水溶性食物繊維を多く含む食品
・海藻類
・こんにゃく
・大麦
一方、不溶性食物繊維は、水を含んで膨らむことで腸を刺激し、便の排出を促す蠕動運動を活性化させると言われています。
◆不溶性食物繊維を多く含む食品
・きのこ
・いも
・豆
・果物
いずれの食物繊維も腸内で発酵、分解されることで善玉菌を増やし、腸内環境を整える効果が期待されます。
◆両方の食物繊維を含む食品
・ゴボウ
・大豆
・なめこ
このようにさまざまな食品があるので同じ食材を食べ続けるのではなく、さまざまな食品からバランスよく摂取するように心がけましょう。
藤本整体院【冷え・むくみ】に対するアプローチ方法
下腹部の内臓機能低下よって、むくみや冷えの各障害(不妊症、肩こり、消化不良、便秘、頻尿、等)が現れます。
この場合は頭蓋骨矯正や頚椎矯正、骨盤矯正、仙骨の調整を行うことで改善が期待できます。
ですが、ホルモンバランスやリンパ、血行などの循環器系の不調までとなると、体内の化学変化を狙った光線療法がおすすめです。
当院ではさまざまな原因に応じて、患者様に合わせた適切な施術を行っています。
著者 Writer
- 院長
藤本 廉三(フジモト レンゾウ) - 資格:鍼師、灸師、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師
趣味:映画鑑賞、読書
得意な施術:腰部骨盤矯正、頚椎矯正、頭蓋骨矯正
経歴:昭和59.60年に資格を取り開業
平成元年よりオステオパシー協会に入会以後研修に励む
※元全日本オステオパシー協会副会長
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る